よくあるあのキット、作ってみた#2

ミニチュアキット

前回↓に引き続き、ふぁふぃーほっはー風の
ミニチュアキットを作っていきたいと思います😊

ちなみになんですが、
前の記事で書いたはさみが必要な理由・・・

それはですね・・・
この通り↓めっちゃ細かいパーツを
切り出す必要があるからです⚡

パーツが印刷されている紙はそんなに厚くないので
油断するとすぐビリッと破れちゃいます😓
なのでハサミ推奨

基本はこんな感じに切り出して↓

ボンドでペタペタと他のパーツに貼りつけて
いく感じですね!

今回は右上と右下の茶色のパーツが
あらかじめ用意されている木製のパーツなので、

針金をカットしたパーツと
紙から切り出したパーツ達を
接着するだけです!

そうすれば、ヘイお待ちっ!
\ チーーン /
レジカウンターの完成!

木製パーツの断面が馴染んでて
レトロっぽさがいい感じ~

お次は~コレッ!!

えーっと、なになに?
このレモンを6等分にスライスしろと?
おっけー🌟

・・・6等分!?!?!?

勘の良い方はお気づきでしょうが、
このマスは太い線から点線までの間が5mmなので
レモンの厚さはせいぜい5~6mmくらい

つまり、
1mmよりチョイ薄く
スライスしてね😋☆
 ってことです

んなーー!?笑

ええ、やりましたとも!
ぬん!!!(気合いを入れる音)

さらに、ぬんっっ!!!

見よ。
ボケボケにピントがボケまくっている
(スマホのカメラ機能の限界)

さらに、めげずにカットしたレモンを
パッケージに入れます🍋

この箱の内窓を切り抜くの
実はすんげー大変でして。
あのね、自分の指が何よりも邪魔・・・👿

とはいえ切り落とすわけにもいかないので、
こういった細かいパーツは素直にピンセットで
押さえながらの作業がおすすめです!

ジャックフルーツ(と手順書には書いてある)完成!

あれ?レモンじゃない・・・だと?
(ちなみにパッケージにはパイナップルと書いてある)

なるほど?????

はい、次ー!!
ここからはサクサクいきます!

①羽ペン!
(※not 虫)

②ドーナツ皿!
(ただのビーズじゃないかって?NO!!)

③どっかで見たお菓子!
(左のお菓子ー!商品名がまんまですよ!まずいですよ!!)

④メッセージカードとか色々!
(ホ●ワーツからの手紙だー!)

接着して組み立てて~ホイッ!!

これらを全部テーブルに配置すると~

ホイッ!テーブル周り完成~!!

え、いいじゃん・・・
ちゃんとなんかそれっぽいじゃん・・・

というわけで次回、
外装に入ります!☆

楽しくなってきたぞーー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました