よくあるあのキット、作ってみた#3

ミニチュアキット

だいぶ暑くなってまいりましたね~🌞
手汗との戦いの日々が始まりそう…
それではさっそく、今回は外観に着手していきますよ✂

前回はこちらから↓

まず、外観パーツを並べてみました🏠
ででーーん

これだけでもすでに雰囲気はありますよね😊

そしてこの土台のパーツを~↓

ボンドでせっせとこれまた接着していきます

(恒例かのように豪快にボンドははみ出しまくっている)

乾くまで時間がかかりそうなので、
その間に他のパーツを作っていきますね🌟

まずはこのなんとかボンボンを・・・

こうします!(いきなりの完成)

すみません・・・普通に写真を撮り忘れてたので
言葉で説明しますね😫

ボーリングのピン配置図みたいなのが
描かれている三角のパーツに
三角の木枠をボンドで貼りつけて、

その中に金色の丸いパーツを
ひとつひとつカットして張り付けていきました!

この金色のパーツは小さいぬいぐるみとか
キーホルダーをぶらさげるときに使う
ボールチェーンだと思います🐻

その上から三角の窓が開いたパーツを
かぶせて完成っていう流れですね!

お次はこれです↓


一見残りものの集まりのようなパーツ達ですが・・・

このシリーズをちゃんと読んでくださってる方は
見覚えがありますね?

そう!前回のあの極薄レモン!!
あれの余りを使うんですね~エコだ!

同時にこちらの
瓶入りキャンディーも作っていきます🍭↓

※完成は後半でまとめて載せますね!

・・・と、そうこうしているうちに
さっきの土台が乾いている頃合いなので
チェックしていきます!

ぱぱーん!


おおーーあんなに雑にボンドをつけたのに
ちゃんとサマになっている!✨

では、この上に窓枠のフレームを
立てていこうと思います!

こ、こんな感じで・・・そぉーっと・・・
(見た目よりもだいぶ繊細な作業でした)

ボンドが固まるまではこのフレーム達は
めっちゃぬるぬる動き放題なので、
不安な方はなにか支えにできるものを
用意すると良いかもしれないですね😓

私は息を潜めて無心で指で支えてましたが笑

そして、再度このフレーム達が乾くのを待ちます!

その間にまたまた別のパーツ作りを進めます✂

さて突然ですが・・・
これは何のパーツでしょう?

ちなみに上から
●針金(太い)
●針金(細い)
●くしゃくしゃの紙

となっております。
ゴミじゃないですよー

答えは~~~


ワ・ンドです!!!(箱にそう書いてある)

いや~誰の杖なんでしょうね?
逆噴射しないといいなあ・・・

まだまだいきますよー
お次はこれです↓

・・・いや分かるかいって話ですよね😐

これね~今回の最難関パーツでした
(単に私の手が不器用なだけとも言う)

ちなみに正解はソフトクリームなんですが、
このコーンの部分の紙をくるっと巻いて
グレーの範囲にボンドを塗って
くっつけるわけです・・・

わけなんですが・・・

くっっっっつかないですねえ笑
とっても滑る滑る🎿

さらに、コーンの上に白のつぶつぶを
接着して、その周りに白い糸状のパーツを
ぐるりとくっつけていくんですが・・・

くっっっっつかないですねえ😂
(笑うしかない)

現実世界でもソフトクリーム作るの
下手くそなので余計にムリめです

バイキングコーナーで偶然居合わせた
アメリカンなお兄さんに
「HAHAHA!! YOU CRAZY!!」と
大喜びで褒められたくらい下手くそです

でも!!そこは意地の見せ所!!
頑張りました🔥🔥

さあ見てくださいこちら!!!!

・・・な、なんとか形になっている!!

ミニチュアキットに必要なのは
器用さよりも根気かもしれませんね😗

と、いうことで!

次回、外装の続きに入ります🏠
だいぶ形になってきたぞーーー

コメント

タイトルとURLをコピーしました